ふるさとメール第73号(平成24年3月15日) -----------------------------------------------------------------------------------------------------  今月4日、「能登門前そばの市」が門前町総持寺通りで開かれました。門前町に古くから伝わる山芋をつなぎに した門前そばの他にも新潟県や福島県などから全国のそば、うどんが集まり歩行者天国になった通りは、大勢の 人たちで賑わいました。  今月も門前町では、人気イベント能登雪割草まつりが開催されます。ぜひ禅の里門前に遊びに来て下さいね! それでは、ふるさとメール第73号をご覧ください。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 発行:輪島市役所 担当:交流政策部企画課統計情報係 e-mail:kikaku@city.wajima.lg.jp ホームページ:http://www.city.wajima.ishikawa.jp 〒928―8525 石川県輪島市二ツ屋町2字29番地 TEL(0768)23−1113 FAX(0768)23−1855 =================== 3・4月の主な行事 ==================== ●能登・雪割草まつり 「のと猿山雪割草のみち」の散策や、門前町総持寺通りを会場に雪割草の展示や即売会を行います。  早春の息吹を感じることができます。  注)今年は道路崩落のため深見側への通り抜け、深見側からの通行はできません。    猿山(吉浦地区)へおまわり下さい。  【開催期間】3月24日(土)〜3月25日(日)    ■ 能登・雪割草まつり2012の主な内容 ■  ○シャトル便臨時運行 片道100円(禅の里交流館前〜猿山岬)  ○猿山灯台の一般無料開放(期間中限定!)  ○イベント会場案内   雪割草展示会:門前図書館   雪割草即売会:禅の里交流館前広場   雪割草写真展:禅の里交流館ロビー   雪割草押花体験:旧酒井邸   地域特産物販売:掘端駐車場   その他、多彩なアトラクションでお待ちしております。     ※詳しくはお問い合わせください。 (問)雪割草実行委員会   (門前総合支所総務課内)  TEL0768−42−1111 ●曳山祭  【とき】住吉神社 4月4日(水)、5日(木)      重蔵神社 4月5日(木)、6日(金) 4月5日から6日にかけて、総輪島塗の華麗な高さ5mの山車が輪島の街を練り歩きます。 輪島の春はこの曳山と共にやってきます。この祭りを運営するのは、鳳至町と河井町の厄年(数え42歳)の 男達です。曳山の先頭を曳くのは子どもたちです。厄男と趣向を凝らした人形がこの山車に乗り込み、街を練 り歩いていきます。各神社ごとに様々なイベントも行われます。 住吉神社(鳳至地区)  4日(水) 宵 宮  14時30分〜(会場:住吉神社)  5日(木) 曳山巡行 14時30分〜(鳳至町内)   重蔵神社(河井地区)  5日(木) 宵 宮  14時〜   (会場:輪島市文化会館)  6日(金) 曳山巡行  8時20分〜(河井町内) ●第96回日本陸上競技選手権大会50km競歩  第51回全日本競歩輪島大会  兼 第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)代表選手選考競技会  【とき】4月14日(土)、15日(日)  【場所】輪島市内 <開会式>  【日時】4月14日(土)正午〜  【場所】道の駅ふらっと訪夢前 <競技スタート時間>  【14日】女子     10km 13時00分       男子     10km 13時05分  【15日】男子     50km  7時30分       女子ジュニア  5km  9時45分       男子ジュニア 10km 11時40分 (問) 生涯学習課 TEL0768−23−1176 ◎能登空港4月のイベント 〜日曜日のひととき、能登空港ですごしませんか〜  おらが故郷 お国自慢   【日 時】 4月8日(日) 15時00分〜  【場 集】 能登空港 2階 ロビー  【出 演】 七尾市一本杉通り「語り部」による「花嫁のれん物語」(七尾市)  のっぴーグラスづくり 〜3月のデザイン「お花見 のっぴー」〜   〜季節折々の「のっぴーグラス」で食卓を飾りませんか?〜  【日 時】 4月8日(日) 10時〜15時(12時〜13時休憩)  【場 所】 能登空港 1階 能登の旅情報センター  【対 象】 幼児から小学生まで(限定50人)  【参加費】 無料 家族1個程度(子ども連れの場合は子どもの数)【限定50個】  おらが故郷 お国自慢  【日 時】 4月15日(日) 15時00分〜  【場 所】 能登空港 2階 ロビー  【出 演】 オカリナ演奏「ライリッシュ・オカリナ連盟 中能登教室」ミニ・コンサート(中能登町)    ☆能登空港イベントに行って♪ 東京に行こう♪♪☆              〜のっぴーイベントスタンプ【春期】〜    4月〜7月の間に能登空港イベントに2回行った方は、抽選で“宿泊付東京往復航空券”が当たるチャンス!  のっぴーイベントスタンプにご参加ください。    ☆『のっぴーフリマ』出店者大募集!!☆             【開催日】5月3日(祝)〜4日(祝) 10時〜15時             (のとキリシマツツジフェスティバル 同日開催)  【応募締切日】4月20日(金)17時必着         ※締切日前に予定出店数に達した場合、募集を終了します。  【出店区画】 1区画1.8m×2.7m(たたみ3畳分)         ※詳しくはお問い合わせ下さい。     (問)能登空港賑わい創出実行委員会   (石川県奥能登総合事務所企画振興課) TEL0768−26−2303 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 白米千枚田結婚式カップル募集!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  秋の稲穂が実る白米千枚田を背景に挙式してみませんか?  今回で13回目となる白米千枚田結婚式のカップルを募集します。 【募集組数】2組 (応募多数の場合は、書類選考となります。) 【応募締切】平成24年6月29日(金)必着  <式典>  【日 時】平成24年9月23日(日)午前9:00〜  【会 場】輪島市白米千枚田       ※衣装は和装での神前式となります。    (応募条件)  挙式予定、または、なんらかの事情で今までに結婚式を挙げられなかったカップルで、  新聞記事・ラジオ・テレビの取材に応じられる方。  ※観光宣伝等で写真を使わせていただくこともあります。 (特典)  ・輪島塗お祝品(夫婦茶碗セット)  ・お祝い地酒  ・純米千枚田5kg、能登栗3kg  ・輪島温泉宿泊施設ペア宿泊券  その他式典にかかる費用(新郎新婦着付け代・衣装代、会場設営費等)は実行委員会が負担いたしますが、  業者の選定についてはこちらでさせていただきますので、ご了承願います。     ※交通費・宿泊費についてはご本人負担とさせていただきます。 (問)千枚田景勝保存実行委員会事務局    (輪島市役所観光課内)      TEL0768−23−1146 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ================================================== ==================================================  “がんばる輪島”応援寄附金(ふるさと納税制度)  輪島市を応援しようとする方から寄附を募り、魅力あるふるさとづくりを目指すことを目的として、 “がんばる輪島”応援寄附条例(ふるさと納税条例)を制定いたしました。  魅力あるふるさとづくりを進めるため、「高齢者福祉の充実」、「子育て支援」、「自然環境の保全」、  「教育環境の充実」、「奨学金基金への積立て」、「伝統工芸及び地域文化の保存及び継承」といった  事業に寄附金を充てております。  世界に誇れる魅力あるふるさとづくりのため、“がんばる輪島”に応援をよろしくお願いいたします。  詳しくは輪島市HPまで http://www.city.wajima.ishikawa.jp/ ================================================== ================================================== ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 石川県立輪島高等学校総合学科よりお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  本校では、ふるさと活性化プロジェクトを実施しており、その一環として生徒が企業様に直接取材を実施し、  サイトページも生徒が作成して、全国に輪島のPRを行っております。  ショップサイトはもちろん、「わたしたちの輪島」のサイトでふるさとのことを思い出してください。 「わたしたちの輪島」 http://www.wajima.ed.jp 「わじまishop」   http://www.wajima.ed.jp/shop/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【能登空港の利用をお願いします!!】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆                     ☆1日2往復☆                能登⇔羽田  60分『ひとっとび!!』 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ---------------------------------------------------------------------- 01:満腹、食に感謝の山盛りご飯 先人の労苦しのび5合 輪島市でもっそう   祭り 02:復興の歩み、間近に 輪島市の總持寺祖院 再建現場に見学ステージ 見   せる工夫で誘客 大祖堂の屋根 03:伝統工芸の担い手に 輪島漆芸技術研修所の卒業式 04:曳山祭に巨匠父子の技 輪島市、手拭い寄進のお礼に 05:五穀豊穣祈り、当元を任命 輪島市門前町でフキノト祭り 06:おなじみ印籠、目に入らぬか 輪島市で伊吹さん 07:祖父母に感謝の茶会 輪島市の鳳至保育所 08:沈金パネルに思い出浮かぶ 卒業制作 輪島市の河井小6年  09:赤米奉納、闇の行進 輪島市・重蔵神社で如月祭 10:串に刺し身 輪島市で食べ歩き提案 「朝市さかば」、25日オープン ---------------------------------------------------------------------- 〈01〉2012年02月17日(金)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎満腹、食に感謝の山盛りご飯 先人の労苦しのび5合 輪島市でもっそう祭 り  輪島市久手川(ふてがわ)町の民家で16日、お椀(わん)に高々と盛られ たご飯を食べる「もっそう祭り」が行われた。住民ら13人が箸(はし)でご 飯の上の方から崩しながら黙々と頬張り、厳しい年貢の取り立てに苦しんだ先 人の労苦をしのんだ。  藩政期の農家が隠し田で収穫した米を腹いっぱい食べたのが始まり。当番宿 の向井宏さん(58)宅で7升の米が炊かれ、「もっそう」と呼ばれる円筒状 の木枠で盛られた約5合のご飯にダイコンとニンジンの酢の物、ゴボウの南蛮 みそあえ、団子汁などを添え、輪島塗膳に並べられた。  「勝手に来て、勝手に食べるのが習わし」とされ、午前6時ごろから住民ら が集まり、箸を伸ばした。全て平らげる人はまれで、重箱に残りを詰めて持ち 帰った。向井さんは「行事を通じて食への感謝の気持ちを伝えていきたい」と 話した。 〈02〉2012年02月29日(水)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎復興の歩み、間近に 輪島市の總持寺祖院 再建現場に見学ステージ 見せ る工夫で誘客 大祖堂の屋根  2007(平成19)年の能登半島地震で被災した輪島市門前町の曹洞宗大 本山總持寺(そうじじ)祖院で、最大規模の建物である大祖堂(だいそどう) (本堂・国登録有形文化財)の再建工事を間近で臨む見学ステージが参拝者に 好評だ。復興へ歩を進める大伽藍(がらん)を至近距離から眺めることができ る「見せる工夫」で禅文化「原点の地」への誘客につなげる。  横浜市鶴見区への本山移転直前の1910(明治43)年に落成した大祖堂 は建築面積約880平方メートル、高さ約20メートルと境内最大施設。地盤 がずれてゆがんだ建物は昨年暮れに土台部分の基礎工事を終え、今年に入って 見学ステージを設け、屋根の葺(ふ)き替えと壁の塗り直しが行われている。  大祖堂は修理用の素屋根にすっぽりと覆われ、外側からは工事の様子をうか がうことはできないが、高さ約15メートル、3階建ての見学ステージ2〜3 階から、透明のプラスチック板越しに修復作業や上層部の外観を間近に見るこ とができる。  入母屋(いりもや)造り、桟瓦葺(さんかわらぶ)きの大祖堂は伝統的な曹 洞宗法堂(はっとう)(本堂)を発展させた壮大な堂宇(どうう)として知ら れる。28日に長野県佐久市から団体で訪れた会社経営上原嘉典(よしのり) さん(70)は作業を見詰めながら「これほど古い建物なのに地震でつぶれな かったのが不思議なくらい。匠(たくみ)の技の底力を実感した」と、修復の 様子を記憶にとどめた。  震災で約30棟の建物や門が被災した祖院では再建工事が順次、進められて いる。大祖堂は2013年度末の完成を目指す。見学ステージでの公開は屋根 の葺き替えを終える12月までを予定している。 〈03〉2012年03月01日(木)付北國新聞夕刊----------------------------☆ ◎伝統工芸の担い手に 輪島漆芸技術研修所の卒業式  石川県輪島漆芸技術研修所の卒業式は1日、輪島市の同研修所で行われ、普 通科、特別両研修課程の計17人が伝統工芸の担い手としての決意を胸に学び やを巣立った。  前史雄所長(沈金(ちんきん)人間国宝)が「皆さんは漆という文化財の保 護者。培った経験で自らの人生を切り開いてほしい」と式辞、宮ア良則県教委 教育次長が告辞を述べ、吉岡邦男市教育長が梶文秋市長の祝辞を代読。卒業生 代表の石塚史織さん=普通科研修課程=が答辞を読み上げた。 〈04〉2012年03月03日(土)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎曳山祭に巨匠父子の技 輪島市、手拭い寄進のお礼に  輪島市河井町、重蔵神社の曳山(ひきやま)祭で、郷土が輩出した巨匠父子 の技が一役買う。祭りの準備に当たる御当(おとう)「亥子興志(いのねこう し)会」は、沈金人間国宝前大峰さん(故人)の揮毫(きごう)に、同じく沈 金人間国宝の子、史雄さんが描いた昇竜をプリントした手拭(てぬぐ)いを作 った。3日から町内で募る寄進のお礼とする。  昨年暮れに会員宅で「曳山祭」と書いた大峰さんの揮毫が見つかった。会員 の父がかつて御当として祭りの準備をしていたころ、大峰さんに書いてもらっ たという。昇竜の絵は、今年の干支が「辰」であることから、史雄さんに祭り での揮毫の使用許可をもらう際、合わせて依頼した。  手拭いは縦約35センチ、横約90センチの大きさ。祭りは4月5、6日に 行われる。伊藤忠会長は「ご協力いただいた前先生への感謝で一杯。会員全員 が力を合わせ、祭りを成功させたい」と話した。 〈05〉2012年03月04日(日)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎五穀豊穣祈り、当元を任命 輪島市門前町でフキノト祭り  輪島市指定無形民俗文化財「フキノト祭り」は3日、同市門前町内保(うち ぼ)の太玉神社(大王社)で営まれた。2月9日に続く神事で、住民ら約30 人が五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。  宮田(みやでん)の耕作者(当元)を決める行事で、内保出身の会社員石坂 昭良さん(37)=金沢市大野町=が当元に任命された。神事に続き、参拝者 に豆腐と里(さと)芋(いも)のほったて汁やゴボウのなんば味噌(みそ)漬 け、大根のかんなおろしなどが振る舞われた。  この後、神職が石坂さんを呼び、当元になることを告げると、石坂さんは古 式に従い、いったん辞退。紋付き羽織で再び神前に出て引き受けた。さらに裃 (かみしも)姿になって三方(さんぽう)に乗せた山海の幸を受け取り「お神 酒を飲みに来てください」とあいさつし、祝福を受けた。 〈06〉2012年03月04日(日)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎おなじみ印籠、目に入らぬか 輪島市で伊吹さん  昨年末に幕を下ろした人気時代劇「水戸黄門」で、17年間にわたって「格 さん」を演じた俳優の伊吹吾郎さんが3日、水戸黄門第35部以降で使用され た印(いん)籠(ろう)の制作元「うるしのともゑ」=輪島市長井町=を訪れ た。  21日にBS―TBSで放送される「水戸黄門〜伝統工芸漫遊記〜」収録の ため。伊吹さんはスタッフが持参した印籠を手に、制作を手掛けた若島宗斎 (そうさい)さん(72)の長男宇内(うだい)さん(48)から、印籠に施 された伝統技法について説明を受けた。 〈07〉2012年03月04日(日)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎祖父母に感謝の茶会 輪島市の鳳至保育所  輪島市鳳至町、鳳至保育所のひなまつり茶会は2日、同所で開かれた。年長 園児27人が祖父母を招き、速水流師範の浦澄栄さんの指導を受けながら、日 ごろの感謝を込めて一服を勧めた。輪島港で水揚げされたタイを使ったちらし ずしや、細屋ごぼうを入れたすまし汁も楽しんだ。  茶会は同市河井町の河井保育所でも開かれ、園児約20人が保護者をもてな した。 〈08〉2012年03月06日(火)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎沈金パネルに思い出浮かぶ 卒業制作 輪島市の河井小6年   輪島市河井小の6年生51人が卒業制作で取り組む輪島塗沈金(ちんきん) パネルが完成間近になった。5日に色入れが行われ、運動会や遠足、鼓笛隊の パレードなど思い出が色鮮やかに浮かび上がった。  沈金師前古孝人(ぜんこたかひと)さん(52)=同市河井町=の指導を受 け、昨年暮れから下絵描きや彫りを進めてきた。パネル25枚を組み合わせる と、縦約1・4メートル、横約1・8メートルの大きさになる。今後、色直し した上で額装し、16日の卒業式で披露される。 〈09〉2012年03月08日(木)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎赤米奉納、闇の行進 輪島市・重蔵神社で如月祭  輪島市河井町の重蔵神社の県無形民俗文化財「如月(きさらぎ)祭」は7日、 男衆が寝静まった市街地を練り歩き、赤米を奉納する献備(けんび)式や御当 (おとう)神様渡しが行われた。安寧や五穀豊穣(ほうじょう)を願って営ま れた1週間の神事を締めくくった。  献備式では午前0時すぎ、今年の祭りに仕える「二千五年辰巳会」の約20 人が白い紙覆面に黒紋付き袴(はかま)で赤米や鏡餅などを持ち、当屋の新谷 祐治会長(48)宅を出発。「オー、オー」と低い掛け声と下駄(げた)の音 を響かせ、神社へ向かった。  人身御供の名残をとどめる奇祭で、神社では大飯櫃(めしびつ)を背負った 者が後ろ向きに進み、献備物を拝殿に届けると、振り返らず立ち去った。  夕方から御当神様渡しが行われ、来年の祭りに携わる男衆に神具が引き継が れた。 〈10〉2012年03月08日(木)付北國新聞朝刊----------------------------☆ ◎串に刺し身 輪島市で食べ歩き提案 「朝市さかば」、25日オープン  輪島市河井町の輪島朝市に、輪島港で水揚げされた魚介類を手ごろな値段で 楽しめる「朝市さかば」がオープンする。2007(平成19)年の能登半島 地震から5年を迎える25日に開業。串に刺した刺し身を食べ歩きできる手軽 さを売りに、輪島の「海の幸」を発信する。  7日は朝市に出店する「露店のおばちゃん」や観光客向けに試食会が開かれ、 白山市出身の漫才コンビ「ぶんぶんボウル」を輪島観光PR芸人に委嘱した。  朝市通りの空き店舗を活用し、輪島商工会議所や市が出資するまちづくり機 関(TMO)「まちづくり輪島」が運営。立食形式で200円から刺し身や焼 き魚を提供する。野菜を巻いた「ヘルシー串刺身」も販売する。  同時期に輪島市朝市組合も休憩施設を整えた事務所に移転し、朝市の観光客 の受け入れ態勢を強化する。 ---------------------------------------------------------------------- ・この記事は北國新聞の記事データベース「ホッコクシンブン・ドットコム」  から抽出しました。申し込みはhttp://www.hokkokushimbun.com/まで。 ・北國新聞「輪島ニュース」の記事本文はすべて北國新聞社の著作物です。コ  ピーや加工、再配付はしないでください。 ・ふるさとメール・輪島の申し込みや解除は輪島市や北國新聞社のホームペー  ジから行うことができます。   輪島市のホームページは http://www.city.wajima.ishikawa.jp/   北國新聞社のホームページはhttp://www.hokkoku.co.jp/ ----------------------------------------------------------------------